〜 全ての現実は夢から始まる 〜 太陽光で無形資産を presented by k氏

Non fit太陽光業者の日常

コッカラッス🔥

ビジネスによって会社を分ける

おはようございます、マジキチk氏です(⌒▽⌒)

今日はビジネスによって会社を分けるって記事にする

( ↑ ↑ ↑ 4月に書いてます!)

Twitterはじめてから、こういった記事も意味ある発信だと思えてきたよ

色々な人達がいるからな




ガチャ!ウィーーーーーーーーン、、、、、







免税事業者や簡易課税事業者の節税枠を確保する為に

法人を分けたりもするだろうけど

法人の活用法は色々とある(⌒▽⌒)



k氏は法人が複数あって、個人事業主でもあるけど

2020年現在 全部課税事業者だ( ;∀;)

そもそも免税事業者は全ての事業体で選択はしない

もはや選択も出来ないしな



資産管理法人①と個人だけは簡易課税事業者を選択する

設備投資終わるし、来年あたりに移行していく

資産管理法人②は発電所持ってもこのまま課税事業者だな



というのは、会社によって事業や収益構造って

千差万別だわな

太陽光や不動産賃貸みたいに 売上=粗利

という収益構造は珍しい



最近のk氏ビジネスは

 太陽光売電、発電所販売、設計建設、一部物売り、フィー、その他

という感じなので

太陽光売電収入と、それ以外で分けるのが妥当なわけだ



発電所売ったり、建設やったり、物売りやると

ワンショットで1,000万円以上とか普通だから

課税事業者は必ず1つ持っておきたいわけだ

元々が商社勤めだったのもあって

業態的にはどうしてもそっち系になってしまうから

売上は結構膨らむ傾向はある

( ↑ ↑ ↑ ちなみにここでは分譲販売会社については書かれてません!)



そんで実は出来れば全部1つの会社に纏めてしまいたいってのもある

だけどやはり税金とか重いし

その対策会社って意味でも会社が複数あると便利なわけだ

そう便利なんだよ(⌒▽⌒)

( ↑ ↑ ↑ 説明を逃げてます!)



ただ事業体を分けるデメリットも結構ある

管理とかコストの手間もそうなんだけど

1番は融資だと思う



事業体が小さいと単体での銀行スコアリングが上がらない

資産管理法人①は結構大きくなったから

単体で融資がおりる

だけど資産管理法人②は決算0期だから

銀行側は現状存在自体を無視している、本部へはね



同列グループだから問題ないという考えもあるけど

そうするといつまで経っても独立採算制に至らない

ある意味 本当の独立事業体として認められない ということだ

単体法人が廻るのが理想であって

尚且つ個人も儲かってれば万全だ



この裏付けがあると銀行へも結構強気でいける

禁句な発言

 え?なんで会社分けるのかって?

 税金対策に決まってるでしょ(⌒▽⌒)

も平然と出来る



究極資産管理法人①はこのまま封印して

資産管理法人②をそこそこ育てて

新規金融機関へは資産管理法人②だけで申し込もうかと思ってる

資産管理法人という感じでなく

F社みたいな感じで(⌒▽⌒)



①をバックにつけた方が良いのかもだけど

せっかくなら完全に切り分けていったほうが

なんかあった時に縁切りもしやすい

( ↑ ↑ ↑ スゴイボヤかしてるな!)



そこそこな規模の会社は

税金対策用の隠しファミリー法人、一族法人とか持ってて

上手いことやってたりもするんだよな〜



ホイジャ、また(⌒▽⌒)

( ↑ ↑ ↑ 打止めてきたな!)