草管理① 色々な草対策((o(^∇^)o))
ガチャ!ウィーーーーーーーーン、、、、
バタッ、、、
太陽光発電は自然との共存共栄だと思う(⌒▽⌒)
そして維持管理は自然との戦いでもある
これホント思うけど、パワコンを何にするとか
角度方位の設計どうするか、ストリングどうするかとか
架台強度どうするかとか、色々導入時に悩むとこもあるけど、、、
( ↑ ↑ ↑ 建売買う人もちゃんと考えて買えよ!カモられるぞ!)
1番選ぶの難しいのは、防草対策かもしれない(・∀・)
土壌って本当に千差万別なんだよね
というか地目みても色々あるじゃんね
宅地、畑、田、山林、原野、雑種地、太陽光設置する土地で
出てくる地目ってこんなもんか
どうでも良いけど地目は23種あるようだな
そんで、それぞれの地目にはやっぱり特性があると思うよ
近隣に何があるかにもよるけど
畑はやっぱり肥沃なことが多いし、田んぼは水はけがあんまりよくない
宅地は元々何かにもよるけど総じて地盤はしっかりしている、当たり前か
山林は放っておくと木が生えてくる
繰り返すけど近隣に何があるか、そして場所によっても大分違うけど
理想は土地を先に買って、1年間様子をみられるとベストなんだよね
でもそんな土地を寝かしておく余裕もないってのが普通だろうし
建売の場合はそんな贅沢も言ってられずに建設が進んでいくもんな
ここ2年位はなかなか案件が進まないとか、k氏のとこに相談もくるけど
生命の危険を感じさせる位に詰めればいいだけなんだけどね(⌒▽⌒)
( ↑ ↑ ↑ おまわりさん!ここに脅迫者がいます!完全にアウトです!)
ま〜、それはおいといて
でも、ちゃんとよくみた方がいいよ、周りに何が生えてるかとか
元々どんな感じだったか確認しておいた方がいい
防草については色々方法がある
草刈り、除草剤撒き、防草シート、砕石敷設、コンクリート敷設、種子吹付
他にも新商品系のものとか結構ある
どれを採用するかは、お好みによるとこが大きいけど
大変だけど万能なのはやはり草刈りと除草剤の併用だろうね
でも都会寄りに住んでると現地まで遠いし
そんな時間取れねーしとかになってくる
( ↑ ↑ ↑ アチーし、大変だとかもあるよな!)
じゃあ次回は具体的に防草アイテムの話にしてこうか(⌒▽⌒)
( ↑ ↑ ↑ 出た!得意のまとめ書きからのシリーズ化!)