FIREする為には支出を知ること(⌒▽⌒)
雨だし、コロナだし、世の中休日だったから
暇でストック記事結構書いたなぁ(⌒▽⌒)次男皮膚科に連れて行った待ち時間とかで
今週平日は2日太陽光で出張やから、0.5日家で太陽光仕事
合計2.5日太陽光、働き過ぎやなぁ(´・ω・`)
( ↑ 休みすぎです!)
ちゃうんや( ;∀;)長男学校送っていったり
食材買い出しに行ったり、何回かメシ作ったり
筋トレしたり、妻とランチ行ったり
仕事多いんやぁ、ワイ兼業主夫や(´;Д;`)
( ↑ 筋トレとランチは遊びじゃないか!?)
ガチャ!ウィーーーーーーーーーーーン、、、、、
FIREー(`・∀・´)キリッ!
またもやFIREネタのk氏です(⌒▽⌒)
( ↑ ネタ切れで書き殴り記事になってます!)
FIRE達成にはキャッシュフローや流動資産の多さが話題になるが
ハッキリ言って重要なのはそっちじゃない(⌒▽⌒)
FIREの肝は支出
そう、何事も入口よりも出口戦略、、、そういうことだ
自分と自分の家庭の支出を知ること
生活費、将来にかかるであろうライフコスト
ここは人によってかなり差が出る
どこで満足出来るかをよく自分自身と家庭と話し合うことだな
コトトロ氏のような省エネスタイル 年間コスト300万円
このスタイルでも普通に生活する分にはなんら問題ないだろうけど
オレには無理だ(´・ω・`)
( ↑ 速攻で資金繰り詰むでしょうね!)
生活費と経費で600万円くらいで設定してるぞ(⌒▽⌒)
( ↑ どう考えても設定値越えてるようにみえます!怪しいです!)
だから、まずは蛇口を知ること
そこに合わせてキャッシュフロー戦闘力を高めていく
いやいや、そんなに増やせないというならば
本業を続ければ良いと思うし、会社辞めた後に稼ぐことを考えることだな
支出を無理繰り抑えるとかなりのストレスになるから
オレはオススメしない
繰り返すがコトトロ氏のように
自然と抑えられて自然とやっていけるならばOKだ
心までFIREしないならば真のセミイタリア人には慣れんと思っている
自分と自分の家庭をよく知って
無理ないFIREを目指してみてくれ
再現性ないって言われそうだけど
これはオレの実体験に基づいている記事っている
ホイジャ、また(⌒▽⌒)