続:顧問税理士はCFOである‼️
この記事は2022-7/31に書きました‼️
ガチャ‼️ウィーーーーーーーーーーーン、、、、、、、、
まずは2019年38歳だった頃のこの記事😭30代羨ましい
( ↑ 38歳の件については記事と全く関係ない話です‼️)
まー、今も顧問税理士がCFOであることは変わらんな😊
会社複数経営してるし、個人青色事業者でもあるけど
伝票も通帳も郵送w😂
だが業歴もそれなりになってきたし
銀行目線も理解出来てるから着地や計上方法は
オレから具体的指示して「適切に」処理してもらっている(´・ω・`)
( ↑ 言い方が曖昧ですね‼️書けない何かがありそうです‼️)
そして最近は融資関係だと公庫の時に頼んでる
やっぱり先生経由のが良いこともあるしな🤤ニヤニヤ
( ↑ ここもぼかしてますね‼️最近ネタがないってより書けないことしかないのかもですね‼️)
CFOのとこに社労士もいるからそっちも頼んでるけど
今色々うるせーからやっぱり便利ですよ、専門家を雇っておくのはね😊
まー、そもそも実務部隊で従業員いるんだから
今更税務会計を自分でやる訳ないんだけど
もはや会社の一部だから税務会計ポジションってのは
プロに任せるのが絶対的に良いと確信している
オレは揉めるような案件や事業には触れないから関係つもりだけど
訪看ステーションなど新規事業拡大する時には顧問弁護士も入れていくつもりだわな
事業でも経営でも良いんだけど
攻めだけでなく守りも同じ位大切😊
くだらない伝票は頼んでもいないのに破り捨ててくれるww🤣
無理な計上はズバッと否認してくれる‼️😭ツライ
でもそれで良い‼️脱サラ6年目‼️ちゃんとすることが大切‼️
これからも、、、顧問税理士はCFOである‼️コッカラッス‼️
除草作業依頼は下記サイトへどうぞ‼️